top of page
TOP
IMG_2406_edited_edited_edited_edited.jpg

ANECDOTES

Home 〉お知らせ

ANECDOTES

March 18, 2025

江戸料理

浅草にある江戸料理、2店を紹介したい。一つは雷門通りにある「櫻田」。もう一つは言問通りと国際通りが交差するところにある「浅草一文」。櫻田では、鹿肉など、ジビエ料理を味わえる。浅草一文では、ねぎま鍋を食べることができる。ねぎまとは、ねぎとまぐろのことです。ねぎとまぐろでねぎま。ねぎまの殿様、という落語に出てきます。浅草に行くことがあれば、寄ってみてください。江戸の食については、『柳家喬太郎 江戸料理 平らげて一席』(小学館)が参考になります。

IMG_2913.jpg

March 18, 2025

Edo cuisine

There are two restaurants in Asakusa that serve Edo cuisine. One is Sakurada, located along Kaminarimon Street; the other is Asakusa Ichimon, situated near the intersection of Kototoi Avenue and Kokusai Street.
Sakurada offers dishes featuring game meat such as venison (deer meat), while Asakusa Ichimon serves a hot pot with long onions and tuna. This dish is called Negima, named after negi (long onion) and maguro (tuna). Negima is also featured in a Rakugo story titled Negima no Tonosama (The Lord of Negima).
If you’d like to experience traditional Japanese culture through food, why not visit these restaurants?

IMG_2913.jpg

March 18, 2025

蔦屋重三郎

江戸時代の出版人、蔦屋重三郎を主人公にした「べらぼう」という大河ドラマが今、NHKで放送されています。吉原細見や、写楽などの浮世絵を紹介した人物です。放送に合わせて、浅草にある台東区民会館で「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープンしました。また、台東区の千束(吉原)には蔦屋重三郎が開設した耕書堂も再現されています。落語を語るには、あるいは、日本の芸能文化を語るには、吉原は避けて通れません。ドラマとドラマ館を見て、吉原がどんなところだったか、本当のことを知りたいものです。

IMG_2913.jpg

March 18, 2025

Juzaburo Tsutaya

Juzaburo Tsutaya, a publisher from the Edo period, is featured in the NHK drama Berabo. He published guidebooks for Yoshiwara, the pleasure quarter in Edo, as well as ukiyo-e books illustrated by renowned artists like Hokusai and Sharaku.
To coincide with the drama’s broadcast, the Berabo museum was opened at Taito Kumin Hall, and Koshodo — a bookstore originally established by Juzaburo — was restored in Senzoku, the area formerly known as Yoshiwara.
Yoshiwara played a significant role in shaping Rakugo and modern Japanese entertainment culture. To better understand its history and influence, why not explore Yoshiwara through the drama and by visiting the area yourself?

IMG_2913.jpg

Books about English Rakugo
​by Kanariya Eiraku

rakugo books.jpg

Eiraku's 100 English Rakugo Scripts Vol. 2

鹿鳴家英楽による英語落語百席の第2巻。第1巻と同様、35席を収録しているが、オマケとして艶噺を6席掲載している。数年後に第3巻を出版し、計100席を収録する予定。

rakugo 1.jpg

Eiraku's 100 English Rakugo Scripts Vol. 1

鹿鳴家英楽による英語落語百席の第1巻で、滑稽話、人情噺など、併せて35席を収録している。今後、第2,3巻を順次出版し、全3巻で100席を収録する予定。

rakugo 1.jpg

Talking about Rakugo 2

現在の落語家に焦点を当てながら、落語家の世界を解説しています。また、桂福龍、桂歌蔵、ステファン・ファランデス、鹿鳴家幸楽、鹿鳴家彩紋、鹿鳴家うさぎ、へのインタビュー、及び、英語落語の台本8本を掲載しています。

rakugo 1.jpg

Talking about Rakugo 1

昔の落語家に焦点を当てながら、落語の歴史を包括的に解説しています。また、桂三輝、三遊亭好青年、立川志の春、柳家東三楼、鹿鳴家英楽、鹿鳴家英志、鹿鳴家一輪、へのインタビュー、及び、英語落語の台本16本を掲載しています。

rakugo 1.jpg

Click here for ​upcoming events

EVENTS

Click here for performance and seminar requests

CONTACT

Click here for past domestic performances

DOMESTIC

Click here for past overseas performances

OVERSEAS

  • instagram
  • Facebook
  • YouTube

instagram

Facebook

YouTube

LINE Japanese

LINE English

bottom of page